[トップに戻る] [BBSトップ] [使い方] [ワード検索]
自然に学ぶつどい「鳴く虫の調べを楽しもう」○ 日時:2010.08.21(土) 18:40〜20:30○ 場所:大洲市菅田町 富士山 大洲家族旅行村 じゃぶじゃぶ池周辺●大洲道路(国道56号線)を大洲冨士ICでおり、国道197号線を大洲市街へ向い大洲家族旅行村の看板のところで曲がり、坂道を登る。● 内容:愛媛新聞で、毎月第1・3水曜日に掲載されている 『生きものの調べ 泣き虫の秘話』 を執筆されている【小川次郎さん】をお招きして、いろいろな鳴く虫の声や姿を解説していただきます。●服装・持ち物:長袖・長ズボン,小さな懐中電灯(明るすぎるものは不要), 心配なかたは長靴,虫除けスプレーなどは事前に済ませておいてください。 備考:参加無料・事前申込不要・雨天中止○問合せ先 愛媛県八幡浜市布喜川甲595番地15 電話 0894-27-0877NPO法人かわうそ復活プロジェクト担当・松田久司・岩田功次
終戦記念日・・・・お盆に!地球上では現在も戦争中の国があります。【世界中の戦争が終戦になるように願って】ご先祖様に手を合せました。先進国の引き起こした異常気象は!?災害・水不足・貧困・争そい事の原因になっている様子です。個人それぞれが、原因をおこさないように注意しましょう!【世界中の戦争の終戦】に向けて・・・・足元の地球の為に・・・・・・・・身近な自然環境の復活を、頑張りましょう!NPO法人【かわうそ復活プロジェクト】理事長 岩田功次※二酸化炭素を増大させる。高速道路無料化政策は・・・ 地球環境的に疑問ですね〜・・どうでしょうか? 貧困・災害・水不足・・・・・・・・・ ★・・・戦争の原因には、なりたくないですね〜
◆哺乳類の調査を継続的に行っています。環境保全の基礎データにでも、使えたらな〜と思っていますが、まだまだ始まったばかりです。試行錯誤しながらのスタートですが、興味のある方で、協力したい方は岩田まで連絡して下さい。◆川の魚の調査も継続的に行っています。小学校・中学校・高校とも協力できそうです。先生方、総合学習で河川環境・魚の調査はどうでしょうか?◆モニタリング1000で、チョウ・植物・野鳥の調査をしています。協力できる方は、まっちゃんまで連絡して下さい。◆ホタル調査等・・・・大洲城ショウブ園の、ビオトープに興味のある方も連絡して下さい。ボランティア情報をお教えいたします。◆工事現場での【生物救出作戦】の必要な場所がありましたらお聞かせ下さい。道路工事・河川工事・砂防工事・治山工事とう、関係者様・・お願い致します。
先月の(わくわく)観察会でハヤブサが、2羽出たそうです。明日も、出ないかな〜、この写真の様に鮮明に見えたら良いのにな〜・・・・◇ 8月の《大洲わくわく自然観察会》開催のお知らせ。・・・明日です。 《大洲わくわく自然観察会》皆様の笑顔に会えると良いですね〜・・内容:大洲城周辺の自然を体感する観察会です。大洲城山から臥龍山荘や八幡神社までの間を、季節に応じて、自然を楽しみながら、散策します。日時:8・8(日) (毎月第2日曜日実施)午前9時集合、12時ごろまで場所:大洲城周辺(臥龍山荘や八幡神社までの範囲)集合場所:大洲城 中江藤樹先生の銅像前広場 備考:大洲警察署跡駐車場(無料),荒天中止,事前申込み不要,参加無料です。暑さ対策を万全で、よろしくお願いします。
毎月第2日曜日は《大洲わくわく自然観察会》の日です。内容:大洲城周辺の自然を体感する観察会です。大洲城山から臥龍山荘や八幡神社までの間を、季節に応じて、自然を楽しみながら、散策します。日時:7月11日(日) (毎月第2日曜日実施)午前9時集合、12時ごろまで場所:大洲城周辺(臥龍山荘や八幡神社までの範囲)集合場所:大洲城 中江藤樹先生の銅像前広場 備考:大洲警察署跡駐車場(無料),荒天中止,事前申込み不要,参加無料 ◎ 8月はコカゲを楽しみましょう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです - KENT -