[トップに戻る] [BBSトップ] [使い方] [ワード検索]
6 月の【大洲わくわく自然観察会】[南予いやし博のイベント]皆様、いつも【かわうそ復活プロジェクト】に協力やら応援をいただき、ありがとうございます。 ◎6月12日(第2日曜日)は【大洲わくわく自然観察会】の日です。朝9時に、大洲城の中江藤樹先生銅像前広場に集合して下さい。 4南予いやし博のイベントも兼ねています。◆初心者歓迎の探鳥会プログラムで、双眼鏡の無料貸し出しもあります。(50台まで)お友達も誘って参加してましょう!参加は無料・・子供は保護者と参加して下さい。時間は・・・・朝9時〜12時ごろまで場所は・・・・大洲城周辺・肱川周辺です。当日の連絡先090-3788−5398(岩田)事務局0894−27−0877(ヤシロサイン)まで・・・お気軽に!お問合わせ下さい。よろしくお願い致します。
あいにくの雨の観察会・・・参加者の皆様、遠くから応援の皆様、ありがとうございました。7月は晴れると良いですね〜・・梅雨は梅雨らしく!・・次は、夏の観察会!また、楽しみましょう!
大洲わくわく自然観察会場所 大洲城址周辺日時 2016/6/12 09:00-11:30参加者:16名(スタッフを含む)見聞きした鳥たち:30+1種カイツブリ:1,カワウ:1,ゴイサギ:1,ササゴイ:3,ダイサギ:1,アオサギ:3,トビ:3,コチドリ:1,イカルチドリ:4,キジバト:2,ヒメアマツバメ:2,アマツバメ:1,カワセミ:1,ツバメ:10+,コシアカツバメ:2,キセキレイ:1,ハクセキレイ:1,セグロセキレイ:4,ヒヨドリ:5+,イソヒヨドリ:8,ウグイス:5,オオヨシキリ:3,キビタキ:1,エナガ:1,シジュウカラ:1,ホオジロ:4,カワラヒワ:4,スズメ:2,ムクドリ:24,ハシボソガラス:10,ドバト:5+
5 月の【大洲わくわく自然観察会】[南予いやし博のイベント]皆様、いつも【かわうそ復活プロジェクト】に協力やら応援をいただき、ありがとうございます。 ◎5月8日(第2日曜日)は【大洲わくわく自然観察会】の日です。朝9時に、大洲城の中江藤樹先生銅像前広場に集合して下さい。 4南予いやし博のイベントも兼ねています。◆初心者歓迎の探鳥会プログラムで、双眼鏡の無料貸し出しもあります。(50台まで)お友達も誘って参加してましょう!参加は無料・・子供は保護者と参加して下さい。時間は・・・・朝9時〜12時ごろまで場所は・・・・大洲城周辺・肱川周辺です。当日の連絡先090-3788−5398(岩田)事務局0894−27−0877(ヤシロサイン)まで・・・お気軽に!お問合わせ下さい。よろしくお願い致します。
4 月の【大洲わくわく自然観察会】皆様、いつも【かわうそ復活プロジェクト】に協力やら応援をいただき、ありがとうございます。 ◎4月10日(第2日曜日)は【大洲わくわく自然観察会】の日です。朝9時に、大洲城の中江藤樹先生銅像前広場に集合して下さい。 4月からは、南予いやし博のイベントも兼ねています。お友達も誘って参加してましょう!参加は無料・・子供は保護者と参加して下さい。時間は・・・・朝9時〜12時ごろまで場所は・・・・大洲城周辺・肱川周辺です。当日の連絡先090-3788−5398(岩田)事務局0894−27−0877(ヤシロサイン)まで・・・お気軽に!お問合わせ下さい。よろしくお願い致します。
自然に学ぶつどい・・チラシでご案内クリックして大きくして見て下さい。
※状況写真2
自然に学ぶつどい・・参加の皆様、遠くから応援の皆様、ありがとうございました。お陰様で、無事終了いたしました。また、来期もやります。お楽しみに!※参加者は33名でした。状況写真を添付いたします。
自然に学ぶつどい開催のご案内かわうそ復活プロジェクト掲示板ご観覧の皆さまいつも、ありがとうございます。3月19日土曜日、八幡浜で自然に学ぶつどいを開催いたします。主催・NPO法人かわうそ復活プロジェクトテーマ・内容は・・八幡浜川の魚について場所は・・・・八幡浜市魚市場2階です。みなっとの隣になります。時間は14時〜16時 13時30分から受付開始・参加無料、お土産付で行ないます。カレンダーチェックをお願い致します。※参加者に八幡浜の川の魚図鑑(おみやげ)をさしあげます。(100冊程度)お楽しみに! 遠くからの応援も、よろしくお願い致します。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです - KENT -