[トップに戻る] [BBSトップ] [使い方] [ワード検索]
2 月の【大洲わくわく自然観察会】皆様、いつも【かわうそ復活プロジェクト】に協力やら応援をいただき、ありがとうございます。 ◎2月14日(第2日曜日)は【大洲わくわく自然観察会】の日です。朝9時に、大洲城の中江藤樹先生銅像前広場に集合して下さい。 お友達も誘って参加してましょう!参加は無料・・子供は保護者と参加して下さい。時間は・・・・朝9時〜12時ごろまで場所は・・・・大洲城周辺・肱川周辺です。当日の連絡先090-3788−5398(岩田)事務局0894−27−0877(ヤシロサイン)まで・・・お気軽に!お問合わせ下さい。よろしくお願い致します。
場所 大洲城址付近日時 2016/2/14 09:00-11:30参加者数:10名(スタッフを含む)見聞きした鳥たち:35種カイツブリ:2,カワウ:8,ダイサギ:2,コサギ:1,アオサギ:1,マガモ:4,カルガモ:2,コガモ:5,ヒドリガモ:16,トビ:11,イカルチドリ:2,イソシギ:4,ヒメアマツバメ:4,カワセミ:1,ヒバリ:2,イワツバメ:14,ハクセキレイ:2,セグロセキレイ:8,ビンズイ:1,ヒヨドリ:8,ジョウビタキ:3,イソヒヨドリ:2,シロハラ:1,ツグミ:10,ウグイス:2,メジロ:5,ホオジロ:5,アオジ:1,カワラヒワ:4,シメ:10,スズメ:5,ムクドリ:2,ハシボソガラス:3,コジュケイ:1,カワラバト(ドバト):3
12 月の【大洲わくわく自然観察会】皆様、いつも【かわうそ復活プロジェクト】に協力やら応援をいただき、ありがとうございます。 ◎12月13日(第2日曜日)は【大洲わくわく自然観察会】の日です。朝9時に、大洲城の中江藤樹先生銅像前広場に集合して下さい。 お友達も誘って参加してましょう!参加は無料・・子供は保護者と参加して下さい。時間は・・・・朝9時〜12時ごろまで場所は・・・・大洲城周辺・肱川周辺です。当日の連絡先090-3788−5398(岩田)事務局0894−27−0877(ヤシロサイン)まで・・・お気軽に!お問合わせ下さい。よろしくお願い致します。
お知らせ : 11月の【大洲わくわく自然観察会】皆様、いつも【かわうそ復活プロジェクト】に協力やら応援をいただき、ありがとうございます。 ◎11月8日(第2日曜日)は【大洲わくわく自然観察会】の日です。朝9時に、大洲城の中江藤樹先生銅像前広場に集合して下さい。※秋は最高の季節の自然観察会で楽しみましょう!お友達も誘って参加して下さい。参加は無料・・子供は保護者と参加して下さい。時間は・・・・朝9時〜12時ごろまで場所は・・・・大洲城周辺・肱川周辺です。連絡先090-3788−5398(岩田)事務局0894−27−0877(ヤシロサイン)まで・・・お気軽に!お問合わせ下さい。よろしくお願い致します。
大洲わくわく自然観察会参加の皆様遠くから応援の皆様、ありがとうございました。お陰様で、オオタカ・カワセミ・チョウゲンボウ・アリスイなど40種類以上の野鳥に出会えました。報告をいたします。場所 大洲城址周辺日時 2015/11/8 9:00-11:25参加人数:15名(スタッフを含む)見聞きできた鳥たち:40+1種カイツブリ:3,カワウ:3,ダイサギ:1,アオサギ:5,マガモ:5,コガモ:9,ヒドリガモ:58,ミサゴ:2,トビ:6,オオタカ:1,チョウゲンボウ:1,バン:1,オオバン:2,イカルチドリ:1,イソシギ:4,キジバト:3,ヒメアマツバメ:1,カワセミ:2,アリスイ:1,キセキレイ:1,ハクセキレイ:2,セグロセキレイ:2,ビンズイ:3,ヒヨドリ:8+,モズ:2,ジョウビタキ:2,イソヒヨドリ:3,ツグミ:1,ウグイス:2,エナガ:1,シジュウカラ:2,ホオジロ:23+,アオジ:1,オオジュリン:1,カワラヒワ:17+,イカル:70+,シメ:3,スズメ:3+,ムクドリ:8,ハシボソガラス:4+, ドバト:10+
皆様、いつも【かわうそ復活プロジェクト】に協力やら応援をいただき、ありがとうございます。 ◎10月11日(第2日曜日)は【大洲わくわく自然観察会】の日です。朝9時に、大洲城の中江藤樹先生銅像前広場に集合して下さい。※秋は最高の季節の自然観察会です。お友達も誘って参加して下さい。夏鳥・冬鳥混合で見れるので・・・見つけようめざせ40種類以上参加は無料・・子供は保護者と参加して下さい。時間は・・・・朝9時〜12時ごろまで場所は・・・・大洲城周辺・肱川周辺です。今回の担当は、瀧野さん・まっちゃんになります。よろしくお願い致します。◎哺乳類・野鳥・植物・チョウなどなども継続調査中・・・応援できる方は、岩田まで連絡して下さい。◎今期は、八幡浜の川の魚図鑑の改正版を製作いたします。こちらも、応援できる方は岩田まで連絡して下さい。引き続き【八幡浜の川の魚調査】も行います。時期未定・・こちらは決まりましたらご連絡いたします。また、小中学校の授業でも魚調査をおすすめ致します。講師派遣など要望があれば相談して下さい。◎佐島の環境調査・佐島の近代産業遺産(産業廃棄物の不法投棄の近代産業遺産)周辺の清掃活動も計画しています。こちらは若干名の参加募集です。何回も実施します。★まだまだ、自然環境保全活動は、いろいろ、ありそうです。理事の瀧野さん・水本さん・・・岩田・・事務局のまっちゃんの活動にも注目して下さい。みんなで応援しましょう!連絡先090-3788−5398岩田 事務局0894−27−0877(ヤシロサイン)まで・・・お気軽に!お問合わせ下さい。よろしくお願い致します。
最初、雨がぱらつきましたが、無事行うことが出来ました。ありがとうございました。場所 大洲城址周辺日時 2015/10/11 9:00-11:10参加者:12名(スタッフを含む)見聞きできた鳥たち:37+1種カイツブリ:3,カワウ:3,ダイサギ:1,コサギ:1,アオサギ:3,コガモ:1,ミサゴ:1,トビ:8,キジ:1,イカルチドリ:3,イソシギ:3,キジバト:2,ヒメアマツバメ:1,カワセミ:2,コゲラ:1,ヒバリ:1,ショウドウツバメ:12,ツバメ:13+,コシアカツバメ:10+,キセキレイ:2,ハクセキレイ:26+,セグロセキレイ:4,ヒヨドリ:23+,モズ:4,ノビタキ:3,イソヒヨドリ:4,ウグイス:1,キビタキ:3,エゾビタキ:3,エナガ:8+,シジュウカラ:2,メジロ:2,ホオジロ:3,カワラヒワ:60+,スズメ:4,ムクドリ:20+,ハシボソガラス:1,ドバト:30+
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです - KENT -