[トップに戻る] [BBSトップ] [使い方] [ワード検索]
皆様、いつもありがとうございます。http://savejapan-pj.net/sj2013/ehime01/event/post_2.html ・・・・イベント開催のお知らせです。予定の調整をお願い致します。・・・・・打ち合わせを何回かしたいので・・どこかで会いましょう!
日時:2013/6/9 9:00-10:50 雨参加者:20名(スタッフを含む,松山から8名の参加がありました)見聞きできた鳥たち:23種カイツブリ:1,ダイサギ:1,アオサギ:3,カルガモ:2,トビ:5,イカルチドリ:3,キジバト:2,ホトトギス:1,カワセミ:雌1,ヒバリ:2,ツバメ:20+,コシアカツバメ:3,ヒヨドリ:5,イソヒヨドリ:3,ウグイス:5,オオヨシキリ:1s,セッカ:1s,ホオジロ:2,カワラヒワ:6,スズメ:7,ムクドリ:9,ハシボソガラス:3, ドバト:7
◎5月大洲わくわく自然観察会内容:大洲城周辺の自然を体感する観察会です。大洲城山から臥龍山荘や八幡神社までの間を季節に応じて、自然を楽しみながら、散策します。日時:2013年5月12日(日) (毎月第2日曜日実施) 午前9時集合、12時ごろまで主催:特定非営利活動法人かわうそ復活プロジェクト場所:大洲城周辺(臥龍山荘や八幡神社までの範囲)集合場所:大洲城 中江藤樹先生の銅像前広場 備考:大洲警察署跡駐車場(無料)荒天中止,事前申込み不要,参加無料問合せ先:0894-27-0877(ヤシロサイン工芸)当日の担当は=瀧野さん・松田さん・岩田です。当日の連絡先090−3788−5398(岩田の携帯まで!)よろしくお願い致します。
5月の 大洲わくわく自然観察会 の報告場所 大洲城周辺日時 2013/5/12 9:00-11:30参加者:17名(スタッフを含む) 見聞きできた鳥たち:30種カイツブリ:1,カワウ:1,ゴイサギ:1,ダイサギ:2,コサギ:1,アオサギ:4,トビ:3,バン:1,コチドリ:2,イカルチドリ:2,イソシギ:2,キジバト:1,カワセミ:1,コゲラ:2,ヒバリ:4,ツバメ:15+,ハクセキレイ:1,セグロセキレイ:5,ヒヨドリ:6,イソヒヨドリ:3,ウグイス:5,セッカ:2,キビタキ:1,コサメビタキ:2,シジュウカラ:2,ホオジロ:3,カワラヒワ:10+,スズメ:2,ムクドリ:8,ハシボソガラス:7
大洲城わくわく自然観察会調査日時:2013/4/14 9:00-11:30参加人数:24名(スタッフを含む)見聞きした鳥たち:34+2種 カイツブリ:1,ダイサギ:2,コサギ:5,アオサギ:4,コガモ:3,ヒドリガモ:25,トビ:2,ノスリ:1,イソシギ:1,キジバト:2,カワセミ:1,コゲラ:3,ヒバリ:3,ツバメ:20+,ハクセキレイ:2,セグロセキレイ:2,ビンズイ:5+,ヒヨドリ:75+,ノビタキ:1,イソヒヨドリ:2,アカハラ:1,シロハラ:1,ツグミ:3,ウグイス:2+,シジュウカラ:2,メジロ:7+,ホオジロ:4,アオジ:10+,カワラヒワ:10+,マヒワ:30+,シメ:3,スズメ:10+,ムクドリ:4,ハシボソガラス:5+,コジュケイ:1,ドバト:10+
2/28(金)に川之石湾で行いました。スジハゼA「A」がついているのは、いままで「スジハゼ」と扱われていた種が実は複数の種が含まれていることが分かって、AとかBとかCとか区別してよばれています。まだ、学名が確定していないので・・・。
> スジハゼA「ツマグロスジハゼ」という名前になったそうです。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです - KENT -